DIY作業 2025.04.222025.05.23 強敵!土壁を攻略せよ! 2の巻失敗の先に見えた光明サイトの情報も当然間違いではないのだけど、修理する状態とやりたい方法が少し違っていたから失敗に繋がった。しかしながら、失敗したからこそ得た知識もある。繰り返したからこその経験もある。日数とコストを考えれば業者依頼が賢い選... 強敵!土壁を攻略せよ! 1の巻失敗の先に成功がある前回までの漆喰塗りの失敗は甘く見てたことが原因とは言え、下地の土がモロかったなんて初心者が分かるわけ無いですよ!と言い訳をしつつ、意地でも漆喰で仕上げてやる。と自己奮闘しております。サムネイル(アイキャッチ)も験担ぎに新... 和室を改造 ぱーと6出来映え確認何とか漆喰うま~くヌレールの2回目も塗り終わり、出来映え確認。窓下とその右が今回塗った漆喰で、そのまた右2つが前回の珪藻土。漆喰の方が「塗り壁」っぽく仕上がって、まあまあの出来映えではないでしょうか!1日完全乾燥後に確認したら・... 和室を改造 ぱーと5今度は漆喰でチャレンジ前回は珪藻土で2枠塗ってみたけど、塗りの時間より乾燥に時間が掛かるので時間配分をちゃんと考えないと中途半端なところで終わってしまう。勿論、材料が足らなくならないようにに気をつけるのは当然なのだが・・・左官の真似事はしな... 和室を改造 ぱーと4いよいよ最終塗り本番下地の乾燥も終わり、珪藻土の塗り本番!と言っても、やはり2回塗りなのでまずは1回目を薄く塗る。コレが2時間放置なので、買い物で時間潰し。帰ってきて、いよいよ最終の塗り開始!って、なんか材料ねっとりしてる?えっ?こんな物な... 和室を改造 ぱーと3下地原液塗り下地の1回目が終わり2回目の原液塗りの開始。昨日よりサクサク塗れてあっさり終了。ただこの2回目は24時間放置!!もうやることが無くなったので隣の和室を少し直すことに。ん?隣?今回の和室整理は2部屋あったんですよね。コッチの部屋は... 和室を改造 ぱーと2いよいよ壁塗り挑戦開始まずは下地処理を充分に行う訳だが、何分勝手が分からない。今日は様子見で2枠分にチャレンジしていこうと思います!必ず2回塗り壁以外でも床など塗りに関しては基本2回塗りになってくる。材料によっては1回塗って綺麗に仕上がる物... 和室を改造 ぱーと1広々和室広々と言うか、先日整理した2階の6畳和室なんですけど物が無くなってみると意外に広いですね。まあ、良くある台詞なんですが。。。この部屋を掃除して再利用するには、ちょっとまだ早い!折角何も無い(タンスの中も空っぽ)ので、やってみたかった... 部屋の中を歩きたい汚部屋清掃指令一人では出来ない!なら諦めて汚部屋、そう今回の題目は汚部屋!DIY?リフォーム?関係無い様に思えますが、そもそも物が溢れかえっていては修理なんて出来ません!置かれた物の下はどうなっているのかなんて見えません。なので今回はDIY... 人感センサーは便利だねLED化の次は人感家中の電気をLED化を進めていた時はあまり気にしていなかった人感。今までの癖も有るけど、部屋に入るとすぐスイッチに手がいく。なので人感にするほどの物でもない。センサー付きになると少し値段高くなるし。人感はスイッチの無い場所... 廊下修理 ぱーと3実は難関?GWに突入したので残っている廊下の板貼り修理の続きを実行します。いつもの通りバッサリ切っていくと?廊下側が何か変な感触?所々薄くなってる?合板がバラバラになっているのは分かるんだけど、割れて砕け散ってる???マジか!長考の末左側全... 立水栓柱修理まさかの自爆この作業内容はブログを制作する以前に行った物です。作業内容の写真は有りませんが説明動画を交えて参考になればと思い投稿しています。最初は些細な出来事外にある水道蛇口は閉めても少しポタポタと漏れていました。いつもは固く閉めていれば止... 廊下の修理 ぱーと2一番ヤバかった所 なぜ最初にしなかった?まず最初にスミマセン!今回は一気にやりきってしまい、ほとんど写真を忘れてました。。。ブログに載せるための随所での写真を忘れて作業に没頭してしまいました。まあ、基本的な流れは最初と同じなので似たような風... 廊下だけじゃなかったの?リビングもかなりヤバイ!!さすが築50年にもなるとあっちもこっちもガタだらけ!廊下同様に床鳴りが目立ってきました。突撃開始今回は切らずにキッチンから侵入する方法で床下から板を添えて補強することにしました。出来る限り切ったときの粉塵は出したく... 緊張の廊下修理 俺でも出来た!へこむ廊下 放置していたけどそろそろ抜けるのが怖い。。。廊下を思い切って直してしまおう!と思い無知ながらも直していく様子です。素人で知識も技術もないおっさんがサイト見て好奇心だけで作業してますので生暖かい目で見守って頂けると幸いです。緊張の...