和室を改造 ぱーと1

広々和室

広々と言うか、先日整理した2階の6畳和室なんですけど物が無くなってみると意外に広いですね。まあ、良くある台詞なんですが。。。

この部屋を掃除して再利用するには、ちょっとまだ早い!折角何も無い(タンスの中も空っぽ)ので、やってみたかった壁塗りに挑戦したいと思います。

しっかり下準備をして流れを確認し、やる気があれば短日で仕上がるのでしょうけど、私の場合は半日程度しか気力が続かないので少しずつ施行していきたいと思ってます。当然、左右上下でムラが出るのは覚悟の上です。

まずは情報収集

壁のリフォームを調べると、沢山出てきますが板張り(ベニヤ、石膏ボード)は運搬が大変そうなのでヤメ。クロス張りも「初心者でも・・・」と謳い文句があっても、自信がありません。それなら塗りなら何とか?ってことで塗り系にしました。

塗りと言っても、そこから派生がまた多いんですよね。商品も多種多様で調べるのに時間が掛かります。

コスパ重視か仕上がり重視か?手軽さ重視かで変わります。無論、どんな壁にしたいかも重要です。色や質感でかなり雰囲気変わりますからね。塗りなら最悪、また上塗り出来るかな?なんて思惑もあったりします。

購入先に何が置いてあるのか?も重要では無いでしょうか?経験あれば何がどれだけ必要かある程度は把握できるでしょうから、店に無ければ通販で一気に購入もアリでしょうけど、初挑戦なので何が良いのかなんて分かりません。

だから、まずはお試しで購入しています。ダ〇ソーやセリ〇などで道具調達も良いですが、直ぐ壊れてしまうかもしれませんんで様子見で臨機応変に。

状態確認は重要

何を使って直すにしても、壁の状態をちゃんと確認しないことには始まりません

薄いヒビが3カ所、白っぽく剥げているのが2カ所、ハッキリ目立つヒビが1カ所と、50年近いのに割と程度は良い方だと思います。繊維壁なので表面のキラキラがポロポロ落ちて床が埃との相乗効果で酷いことになっていましたが、この程度であれば下処理が結構楽に出来るのではないかと安心しています。

見た目には分からない事で言えば、「浮き」です。

壁を押してみて、ベコベコしていないか確認します。

内側が剥がれていると、この上に上塗りしても意味がありません。

面倒ですが出来るだけ細かく調べて置くのが、失敗しない秘訣です。(と、どこかのサイトに書いてありました)

私の方法は30cm間隔くらいで押してみました。これが妥当かどうかは分かりません。何となくです。

幸いに浮いてるような感触はなかったので今回はOKと判断しました。

道具の準備

どの材料を使うかは、迷った末に「かんたんあんしん珪藻土」にしました。 商品説明はコチラ

選んだ決め手は単純にローラーで塗れるから!漆喰とかも魅力なんですが左官屋さんの真似事は自信ないです(笑)

あと、購入したホームセンターに塗った状態の色見本があったので参考にしやすかったからです。しかも実際に繊維壁に塗った見本もあったので不安が減ったのも大きいです。繊維壁⇒下地処理(アクドメール)⇒上塗り(仕上げ)の見本があり、仕上げ色は購入予定の「クリーム」だったのでイメージしやすかったです。

使い方はYouTubeを御覧になって下さい。

情報調べて、扱い方調べて、ホームセンター行ったは良いが今日から始めるには時間が無さそうなので下地処理用の道具だけ購入。もし失敗しても他の選択肢が出来るように今日の所は最小限の準備だけ。

【アクドメール】
使用容量が分からないのでとりあえず4Kgを1個
下地処理はしっかりやっておきたいので恐らく追加購入すると思う

【ローラーセット】
小型のも買っておこうかと思ったけど使わないような気がするのでレギュラーサイズ1個
一緒にスペアのローラー2個入りも1個購入

予備のローラー
過去の経験上、一気に仕上げられないと思うので一応2個

【コロナマスカー】
養生用のテープ付きビニールシート
どのくらい必要か分かんないのでとりあえず550mm x 25mを2個

ロールマスカーとか名称違いもありますが詳しく知りませんので気になる方はご自身で調べてみて下さい

【マスキングテープ】
適当に選んでます。広告商品だったので。
使い勝手の良さそうな18mm x 18m の7巻入

【J-GRIP eco 水性用】
毛先が交換出来るタイプで使い勝手良さそうなので試しに購入
商品説明はコチラ

適当に50mm幅を選択

【バケット】
ローラーのサイズに合わせたけど・・・
もう一回り大きいのにすれば良かったかも・・・

【ミエローブ HYBRID セミ耐油】
別に普通のビニール手袋でも良かったんですが他にも使う予定があり、柔らかく中の手触りが良かったので購入

最小限と言ってもこれだけ購入してきました。

基本面倒くさがりなんですが、興が乗ってくると集中しちゃうタイプ。ただ集中が続かない(笑)ので今日は購入で終わり。帰ってきて軽く掃除したら時間が・・・今から処理するのも面倒なので後日に。

だからちっとも作業が進まないんだよ~!

と自分に言い聞かせながらも、気力がなくなったのでしっかり作業内容の復習だけしてくことにしました。

不安しかない?

好奇心でやり始めたDIYですが、何をするにも専門家どころか経験も無いのだから不安だらけですが、作業を開始してしまえばそれこそ途中で止められなくなるので一度は仕上げてしまわないといけない。

道具を買った以上は思い切ってやってみよう!どうせならDIYを楽しみたいですから!

はてさて、一体いつ終わることやら・・・・

コメント