いよいよ壁塗り挑戦開始
まずは下地処理を充分に行う訳だが、何分勝手が分からない。
今日は様子見で2枠分にチャレンジしていこうと思います!
必ず2回塗り
壁以外でも床など塗りに関しては基本2回塗りになってくる。材料によっては1回塗って綺麗に仕上がる物もあるだろうが、ほとんどは2回塗り(以上)が推奨されている。
今回使用したアクドメールも例に違わず2回塗り推奨商品です。塗っていく前にもう一度説明をよく読んでおこう。

1回目の下地塗り
能書き通りに2倍に薄め、まずは1回目を開始。壁材表面がポロポロを落ちるのでちょっと面倒だったが何とか終わり。

直ぐ染み込んでいくのでたっぷりめに塗って行く。全体に白っぽくなったので乾燥させる。このくらいの量が適切なのかどうかは分からないが、ダメなら3度塗りくらいはやるつもりで思っておいた方がいいかな。
少し乾いた状態で触ってみてもまだ壁材がポロポロと手に付く。左側の枠は表面をペーパー掛けしてから下地を塗ってみようと思う。


写真では分かり難いが上の枠と比べるとペーパー掛けで少し白っぽくなり、表面を触っても壁材がほとんど落ちない。
#100のペーパーを使ってみたが良い感じかも。目詰まりしているので箒で壁をはらって一応エアーブローしておく。
あまり強くして下地の壁が見えてもムラになりそうなのであくまで表面の慣らし程度に。
乾燥してもダメ?
右枠の乾燥(買い物ついでに2時間放置)が終わったがやっぱり表面ポロポロ。。。
なのでコチラも軽く表面をペーパー掛けして再度アクドメールを塗ってみる。
1回目ほど染み込まなくなりそこそこ塗りやすくなった。2回目終わったので左の1回目を塗っていく。ペーパー掛けして壁の目が詰まっているせいか、右枠の1回目よりは染み込み量が少なく感じる。


右枠は希釈2回目なので1日目に比べるとかなり白く塗れた。
左枠の1回目も右の1回目に比べると少し白い。やはりペーパー掛けしておいて良かったのかもしれない。
しっかり乾燥
今日は用事があるのでここまで。しっかり乾燥させて明日は原液塗りをやっていく。
途中で買い物行ったのはコレ買いに行っていたのでした。


紙やすりがすぐボロボロになるのでダイソーで両面使えるヤスリを買ってみた。メッシュみたいになってる。
あとはローラー、刷毛を使った後に放置しておくと固まりそうなので水入れ用にバケツ。水性とは言え、ネタネタなので固まるのを防止しといた方が良いかなって思ったので。
予想以上
ペーパー掛けが追加になったのもあるが、これを壁全部となるとかなり大変!繊維壁の表面がこぼれ落ちるのが予想以上に多く掃除も面倒でした。湿ったものは掃除機で吸えないので箒でせっせと集めるしか無いうえにネタネタ・・・かなりウザイ!がやり始めたら、最後までやりたい、と言うよりヤルしか無い!
上塗りの綺麗な仕上がりを期待して頑張ろう!
ただ、今日でこれだけしか進まなかったので長い道のりになりそうではある。。。
コメント