和室を改造 ぱーと4

いよいよ最終塗り本番

下地の乾燥も終わり、珪藻土の塗り本番!と言っても、やはり2回塗りなのでまずは1回目を薄く塗る。コレが2時間放置なので、買い物で時間潰し。

帰ってきて、いよいよ最終の塗り開始!って、なんか材料ねっとりしてる?えっ?こんな物なの??薄塗りの時はシャバシャバだったのに・・・まさか混ぜるのが甘かったのか?

塗ってみたら、かなりねっとり。イメージで言うとカルピスの原液と言うか蜂蜜と言うか・・・シンナーで薄める前のペンキみたい。やってしまったのか?

塗ってみないと分からない

何せ初めての塗り、材料状態も適正なのかどうかも分からないままだが、塗ってみないと始まらない。出来るだけ厚塗りにならないよう伸ばしながら塗っていく。でも伸びない・・・・どうやらやらかしてしまったみたいだ。

仕方ないので、有る分は使い切ってしまわないといけない。塗り残しが出ないようにとにかく塗っていく。

何とか塗り終わったけど・・・

遠目には良い感じ。でも近くで見るとムラムラ&団子(材料固まり)が目立つ。

まあ、到底成功とは言えないレベルで終了。

色は予定の「クリーム」が無かったので「ベージュ」に変更したが、悪くはない色合い。

続けるべきか見直すか

まだ最終の乾燥が終わってないので、明日以降の状態を見てからになるがこのまま他の壁も同じようにするのか、ここから仕上げ方法を変更するか?とても悩むところ。

GWも今日で終わり、これからは週末DIYになるので、今まで以上に進みが遅くなるのは目に見えているので、じっくり考えるかな。。。

ペーパー掛けして出来るだけ平らにしてクロスに挑戦してみようか?

コメント