今度は漆喰でチャレンジ
前回は珪藻土で2枠塗ってみたけど、塗りの時間より乾燥に時間が掛かるので時間配分をちゃんと考えないと中途半端なところで終わってしまう。勿論、材料が足らなくならないようにに気をつけるのは当然なのだが・・・
左官の真似事はしないつもりだったけど、今回はお試しで「漆喰うま~くヌレール」を試してみた。
商品説明はコチラで。
まずは目立たない所で1枠分で作業性や仕上がり具合を確認していこう!
マヨネーズみたい
今回の材料は、前回みたいに下地材を塗らなくても良いらしい。壁の状態が悪いなら、それなりの下地処理は要るだろうが、アクドメールのような物が要らないのは金額的にも助かる。
軽くペーパー掛けだけして壁の表面をならしておいて、いざ1回目!!

今回はこの「クリーム」で挑戦。容量的には壁塗りしたあとの補修、足らないときのちょい足し用なので実際には2回塗りはまず足らないと思うが、塗り具合などを確認したいので今回はコレで。
ラベル剥がしたらマヨネーズみたい。。。。
コテ塗り楽しいかも?
「こて板」は自作しても良かったんだけど、初心者なので一通りのセットで購入。
塗り始める前に、チューブをしっかり振る!前回は混ぜるのが甘かったのと、放置乾燥で仕上げ塗りが思うように行かなかったので、ココはしっかり振る!少しだして柔らかい感じなら更に振る。
やはり最初は少し垂れるくらい柔らかいので、しっかり混ぜるのが失敗を防ぐ第一準備と思う。成功するかはまた別ですけど。。。



周りをヘラで先に埋めてコテで1回目の薄塗り開始!コテ塗りなんて割と難しいと思っていたけど、予想以上に塗りやすいのにビックリ!前回のローラーより良いかも!!
モルタルなどトロトロ状態の物をコテで塗っていくのは、かなり慣れが必要だろうけどコレは楽ちん!まあ、まだ1回目塗りなので出来映えを気にしなくて良いのもあるけど・・・
楽しい!(笑)
塗り込んでいって最後わずかに足らなかったのは残念。。。
コスパか作業性か
最終の仕上がりがまだなので、何とも言えないが現状では作業性で漆喰うま~くヌレールが勝利!
でもコスパが・・・・
今回のチューブタイプで1回目塗りが足らないくらい。
金額は購入したホムセで2178円
前回の珪藻土のほうは2回塗りが2枠分塗れた。
金額は購入したホムセで1788円
下地処理剤のアクドメールが4kgで4500円しているが使ったのは2枠で半分なので単純に2250円
今回の枠は前回の枠より少し小さいので、チューブ3個で塗れるとしても2枠分の換算だと
漆喰 2,178 x 6 = 13,068円で 珪藻土 1,788 + 2,250 = 3,428 になる。
もう少し上手く塗れば節約も出来るだろうが、かなり差が大きい。
大きいケースであれば割安になるが使い勝手が悪そう(一気に塗れないので乾燥が怖い)なのでどうするかが悩みどころ・・・
もう一つ言えば、近くのホムセ2件で珪藻土はK店しか置いていなく、漆喰はK店、V店どちらでも置いてあると言うのもある。食料品やら他の買い物も考えたらK店の方が勝手は良いのでコレも少し悩むところ。
2回目塗って仕上がり確認してから決めるかね。。。
コメント